青 春 1 8 き っ ぷ  F r o m ; 川 越



   川越行ってきます(・ω・)

  初めての一人旅なのでちゃんとたどり着くか心配

  では出発ー(∀)/


  
甲府駅→高尾→八王子→川越

  乗り換えもちょいちょいありましたが無事到着(^0^)

  よかったよかった


  ここからはバスで移動ー

  方向音痴のわたしにとっては迷うことなく目的地に着けるので

  嬉しいかぎりです☆


   喜多院

  最初は喜多院ですね(´`)

  当日はなんかのお祭りだったらしく出店がいっぱい

  めっちゃいい匂い(^ω^)

  でもここで食べるとお昼が食べられないかなぁ・・・

  と、思ったのやめときます


   喜多院の歴史

  天長7年(830)慈覚大師円仁により創建された勅願所

  本尊阿弥陀如来をはじめ不動明王、毘沙門天等をまつり、

  無量寿寺と名づけたらしい

  何度も火事にあっていて建て直しが結構あるみたいです

  残念ながら建物の中は撮影が禁止(;д;)

  しょうがないので頑張って説明します

  写真は外観


  客殿 (徳川家光誕生の間/湯殿/かわや)

  この建物が江戸城にあった頃、3代将軍徳川家光公が生まれたという

  部屋があって「徳川家光誕生の間」と呼ばれています

  中央の部屋には仏間がありました

  仏間正面の壁には、豪華な鳳と桐の壁画があってきれいです


  書院 (春日局化粧の間)

  徳川家光公の母の知られる春日局が使用していた部屋

  「春日局化粧の間」と言います


  五百羅漢

  1番人気らしいのですが・・・

  見た瞬間「気持ち悪ッッ!!」って思ってしまいました

  いっぱい羅漢様が並んでるのですが

  同じ顔をしてるものはないそうです

  話をしているのもありました

  また、深夜こっそりと羅漢さまの頭をなでると

  一つだけ必ず温かいものがあって

  それは亡くなった親の顔に似ているという言い伝えも残っています



  えー

  かーなり、じっくり見ました(・ω・)

  それっぽさが出てないんですが・・・

  これでも午前中のほとんど費やしちゃってます☆笑

  自分的には満足したので次へ出発!!

  なんかかわいいバスが来ましたよ(^0^)

  ちっちゃい(^∀^)



  蔵造りの町並み

  着きました\(^0^)/

  本命です

  蔵造りです!!

  うんうん なんだかいい感じ(ω)笑

  思ってたよりも長かった

  驚いたのは蔵造りの通りを車とかバスがガンガン通っているとこ(・・)

  あとは、人が多すぎる!!ってこと

  なんでだ?って考えてたらNHKのドラマの舞台が川越でした(・ω・)

  もうほんとに人だらけ

  そしてそのドラマのポスターがどの店にも貼ってありました☆



   はっ!!(゜゜)人力車!!初めて見た(^д^)


  とりあえずお腹がすきました(゜゜)

  お昼ごはんにします

  えぷろん亭です(^∀^)

  あのレディス4で紹介してました☆笑

  注文したのはBランチです

  おいしそ〜ッッ(>∀<)

  いっただっきまーす!!!

  ●ご飯

  ●豚のカリカリ揚げ 野菜のせ

  ●そのほかさつまいも料理

  めちゃめちゃおいしかったです(^^)

  デザートも付きました

  コーヒーはサービス(ω)

  ●豆のケーキ

  え・・・豆のケーキ・・・(・ω・`)?

  (´・ω・`)むぐむぐむぐ・・・・・・!

  うまいっっ!!

  完食(^∀^)

  大満足(^∀^)


  ちゃんと勉強もしてきますよ

  蔵造り資料館です

  昔のこのあたりの様子や生活がわかりました

  昔の屋根は瓦でできていたため、とても重かったらしい


  使っていた道具などもいっぱいありました

  消防士の服とか水を噴射するのとか

  この水を吹くやつではあまり火事には効果がなかったらしい

  意味無い(・ω・)笑

   昔の階段って狭い上にめちゃめちゃ急・・・

  降りるの怖かった(;ω;)


  香ばしい匂いがしてきました

  小腹がすきました

  早い(^ω^)

  わさび醤油のせんべいです

  うまいうまい

  おみやげ購入〜
  


  まだすいてるので菓子屋横丁

  まだ食べるのかっっ!?(゜д゜)


  ほんとに駄菓子ばっかりでした

  駄菓子はなぁ〜・・・って思ったので

  雰囲気を楽しむことにしました(^ω^)

  でっかいふがしをかついでいる人がやたら多かったのは

  何ででしょうね(・ω・)?


  ここで飴細工やってるおじさんがいました

  手とはさみ(?)でいろいろ作ってて、周りにちっちゃい子が

  群がっていました(^ω^)

  ピカチュウとかー

  シナモンちゃんとかー

  SoftBankのお父さんとか(^∀^)


  うろうろしてると

  たいやき屋さん発見!

  いもあんたいやきお買い上げ(。・ω・。)

  うまーい(>ω<)
  

  次はこれ(・・)

  時の鐘です

  昔は1日に4回人の手で鳴らしてたそうですが

  今は自動で鳴るようにしているそうです

  バスの運転手さんが説明してくれました(^ω^)


   とりあえず予定してたのは全部見ました

  頑張っておうちへ帰りたいと思います(・ω・;)

  帰れるかな?

  行きの感覚を取り戻しつつ

  がたん がたん と、甲府駅に到着\(^0^)/

  帰りは電車の中で寝られるほどの余裕が生まれてました

  こんな感じで一人旅は終了ー

  おつかれ!!わたし(-ω-)+


  極度の方向音痴のわたしでも一人旅ができました!!

  あきらめないでやってみることが大事ですね☆笑


  今回の旅行で日本に昔からある蔵造りをたくさん見ることができました

  電車も結構わかるようになったし、よかったです


  来年はどうしましょうか・・・




   - E N D - ☆*゜